オカン、難しい顔してどうしたん?
日曜日に出かけてから変やで。
ひょっとして、
これを食べたんが僕にバレてショックとか?
そうじゃなくてぇ~
鹿さん、立派な角が伸びてきてるなぁ~
でも秋に角きりで切られてしまうねんなぁ~
それがショックとか?
あっ!ここ!わかったわ僕。
毎年恒例の・・・・・・・これに行ってきたんやね。
講演の内容はへぇ~って思う事ばかりだったんだけど、
その中でね、講師の筒井先生が宗旦伝授聞書の一節、
「学ばずしてする茶の湯には実はなきものぞ、
若きは勤むべし、老(おい)たるとも捨つべからず」の話をされ
最後にね、私が所属してる支部の支部長さんが、
「茶道を楽しんではいけません。いつまで経っても学ぶものです。
皆さん、しっかりと茶道を学んで下さい」って挨拶されたのよ。
私は茶道もこれぐらいでいいかなって思ってたからね。
支部長さんのお歳は90歳を超えてたはず。
その支部長さんが「学び足りない」とおっしゃった言葉で
我に帰って自分はどうしたいのか考えてるところなのよ。
オカンはまだまだやなぁ~
僕みたいに悟りを開いたら何も悩む必要無いで。
欲を捨てて自分は自分らしく生きる。
どういう事かと僕の例で説明すると、
お散歩に行きたい時は「ワン」と伝え、
お腹が空いたら「ワンワン」と伝え、
オヤツが欲しい時は「ワンワン」と伝える。
眠たくなれば黙って寝る。
ほんまこれだけの事やで。らみ君・・・・・・らしいね(笑)
スポンサーサイト
いつまでも学びの心を失わずざますね。
アタシだって色々学んでるざます。
どんな目線を送ったら撫でてくれるか…
どのタイミングでコギストしたらダッコしてくれるか…
お散歩は頭を使うざます( ´Д`)=3